AGAの原因DHTとは?どんな男性ホルモンか

AGA(男性型脱毛症)の進行において、鍵となる男性ホルモンが「ジヒドロテストステロン(DHT)」です。DHTは、男性ホルモンの代表格である「テストステロン」よりも強力な生理活性を持つと言われており、AGAの発症に直接的に関与しています。DHTは、体内でテストステロンが「5αリダクターゼ」という還元酵素の働きによって変換されることで生成されます。この5αリダクターゼには、主に皮脂腺に存在するⅠ型と、主に毛乳頭細胞に存在するⅡ型の2つのタイプがあり、特にⅡ型の5αリダクターゼがAGAの発症に強く関わっていると考えられています。生成されたDHTは、血液中を巡り、頭髪の毛根にある「毛乳頭細胞」に到達します。毛乳頭細胞には、「アンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)」という、男性ホルモンを受け取るための鍵穴のようなものが存在します。DHTがこのアンドロゲンレセプターに結合すると、毛母細胞に対して「脱毛シグナル」が送られ、様々な悪影響を及ぼします。具体的には、毛髪の成長期が短縮され、本来であれば数年間続くはずの成長期が、数ヶ月から1年程度に短くなってしまいます。これにより、髪の毛は十分に太く長く成長する前に、退行期・休止期へと移行し、抜け落ちてしまいます。また、DHTの影響で毛包自体も徐々に小さく(矮小化)なっていき、新しく生えてくる髪の毛も細く短い産毛のような状態(軟毛化)になります。このプロセスが繰り返されることで、徐々に薄毛が目立つようになり、AGAが進行していくのです。DHTの生成量が多い、あるいはアンドロゲンレセプターの感受性が高いといった体質は、遺伝的要因によって大きく左右されます。そのため、AGAには遺伝が深く関わっていると言われています。AGA治療薬であるフィナステリドやデュタステリドは、この5αリダクターゼの働きを阻害することで、DHTの生成を抑制し、AGAの進行を遅らせる効果があります。DHTの働きを理解することは、AGAの原因を理解し、適切な治療法を選択する上で非常に重要です。